建築確認申請書作成ソフト「建築申請maker2007」 ※お使いになる前に必ずお読みください。  【1. はじめに】  【2. 動作環境】  【3. インストール】  【4. アンインストール】  【5. 機能概要】  【6. 操作方法】  【7. 試用版について】  【8. 著作権・免責など】  【9. 変更履歴】 【1. はじめに】   この度は、「建築申請maker2007」をご使用いただきましてありがとうございます。   製品の仕様は、将来予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。   製品の内容には万全を期しておりますが、万一不備な点などお気付きの点がありましたら、   お手数ですが弊社までメールでご連絡ください。 【2. 動作環境】   OS :Windows 7/Vista/XP   推奨メモリ:512MB以上   解像度:800×600以上   プリンタードライバーがインストールされている事。 【3. インストール】   以下の 1 〜 14 の手順でインストールを行ってください。    1.Kenshin37.exe をダウンロードして実行します。    2.建築申請maker セットアップを開始するには、[OK] をクリックしてください。 → 「OK」をクリック   ※ Microsoft .NET Framework 1.1 がインストール済みの場合は 6.に続きます。    3.Microsoft .NET Framework 1.1 パッケージをインストールしますか? → 「はい」をクリック    4.使用許諾契約書に「同意する」をチェックして「インストール」をクリックする。    5.Microsoft .NET Framework 1.1 のインストールが完了しました。 → 「OK」をクリック   ※ Microsoft .NET Framework Language Pack がインストール済みの場合は 9.に続きます。    6.Microsoft .NET Framework Language Pack をインストールしますか? → 「はい」をクリック    7.「同意する」をクリック    8.Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Language Pack のインストールが完了しました。 → 「OK」をクリック    9.建築申請maker2007 セットアップを開始するには、[OK] をクリックしてください。 → 「OK」をクリック   10.建築申請maker2007 セットアップ ウィザードへようこそ → 「次へ」をクリック   11.インストール フォルダの選択 → 「次へ」をクリック   12.インストールの確認 → 「次へ」をクリック   13.インストールが完了しました。 → 「閉じる」をクリック   14.セットアップが正常に終了しました。 → 「OK」をクリック 【4. アンインストール】   コントロールパネルのアプリケーション(プログラム)の追加と削除で削除して下さい。 【5. 機能概要】   平成21年11月27日法改正に対応済みです。   物件ごとに入力したデータはデータベースに保存され、いつでも読み出して修正することができます。   データをもとに各種申請書の作成、画面へのプレビュー、プリンターへの印刷ができます。   また数値項目については、小数点以下の桁数と数値の丸め方を設定することができます。   中間検査申請書と完了検査申請書の第四面は本ソフトで直接作成することができます。   建築計画概要書の第三面は、付近見取図と配置図をグラフィックスソフト等で作成したイメージファイル   を本ソフトに読み込み、印刷することができます。   読み込めるイメージファイルの種類は、拡張子が(bmp, gif, jpg, jpeg, png, ico, emf, wmf)のものです。     作成できる書類     1.第 2号様式・確認申請書(建築物) --- 平成21年11月27日改正     2.第 8号様式・確認申請書(昇降機)     3.第 8号様式・確認申請書(昇降機以外の建築設備)     4.第10号様式・確認申請書(工作物)     5.第11号様式・確認申請書(工作物)     6.第 3号様式・建築計画概要書 --- 平成21年11月27日改正     7.第26号様式・中間検査申請書     8.第19号様式・完了検査申請書     9.第 4号様式・計画変更確認申請書(建築物) --- 平成21年11月27日改正    10.第 9号様式・計画変更確認申請書(昇降機)    11.第 9号様式・計画変更確認申請書(昇降機以外の建築設備)    12.第13号様式・計画変更確認申請書(工作物)    13.第14号様式・計画変更確認申請書(工作物)    14.第43号様式・許可申請書(建築物)    15.第44号様式・許可申請書(仮設建築物)    16.第47号様式・許可申請書(工作物)    17.第40号様式・建築工事届    18.第20号様式・工事完了届    19.第41号様式・建築物除却届    20.第33号様式・仮使用承認申請書(特定行政庁)    21.第34号様式・仮使用承認申請書(建築主事)    22.第69号様式・安全上の措置等に関する計画届    23.委任状 【6. 操作方法】   操作の詳細については、「建築申請maker2007」の [HELP] ボタンをクリックして表示されるヘルプ   画面を参照してください。   ソフトウェアのアップデート情報は弊社ホームページ(http://www.gainersoft.com/)をご参照ください。   アップデートを行う場合は、アンインストールを行った後に実行してください。 【7. 試用版について】   試用版は30日間の使用制限を設定しています。   使用開始から30日間は機能の制限はありませんが、30日間を過ぎますと下記の制限事項が発生します。   ・書類の印刷プレビューは表示できますが、プリンターへの出力ができません。 【8. 著作権など】   本ソフトウェアは、著作権法等によって保護されています。   本ソフトウェアを複数のパソコンにインストールして使用する場合は、使用するパソコン   の台数分のプロダクトキーをご購入下さい。   なお、このソフトウェアを使用して生じた、いかなる損害に関して当社は一切責任を負わないものとします。 【9. 変更履歴】   Ver.1.1(2007.08.13) 確認申請書(建築物)第四面・床面積データを10階まで入力できるよう変更。   Ver.1.2(2007.08.20) 完了検査申請書の面データ削除時にエラーが発生する可能性がある不具合を修正。             計画変更確認申請書(建築物、工作物13号、工作物14号)追加。             設計図書の文字数を倍角で40文字に増加、その他不具合の修正。   Ver.1.3(2007.09.14) 許可申請書(建築物、仮設建築物、工作物)追加。   Ver.1.4(2007.09.20) 確認申請書(昇降機、昇降機以外の建築物)、計画変更確認申請書(昇降機、             昇降機以外の建築物)追加。   Ver.1.5(2007.10.01) 工事完了届追加、データのバックアップ機能追加。   Ver.1.6(2007.11.14) 共通データの住所登録の際、県名を白紙に設定すると申請書の編集画面が             エラーで表示できなくなる不具合を修正。工事完了届の第三面・床面積合計の             データ型が整数型になっていた不具合を修正。   Ver.1.7(2008.01.18) 環境によっては、漢字の入力部分に漢字を入力することができない不具合を修正。             各書類の表紙の氏名文字数を32文字、建築主の文字数を32文字に増やした。   Ver.1.8(2008.01.24) 確認申請書(建築物)、計画変更確認申請書(建築物)、許可申請書(建築物)を             印刷する時、環境によってはエラーで処理が止まってしまう不具合を修正。   Ver.1.9(2008.03.13) 表紙の申請者、設計者、届出者等を2行入力にし文字数を増やした。             確認申請書(建築物)第三面 14.許可・認定等を2行入力にし文字数を増やした。             第四面 8.建築設備の種類を共通データとして登録しておき、呼び出して利用できるよう変更。   Ver.2.0(2008.08.26) 確認申請書(建築物)第四面 14.居室の床の高さが入力できない不具合を修正。   Ver.2.1(2009.01.21) 平成21年1月14日法改正(建築工事届の書式変更)による変更。              旧バージョンのデータは使用できません、新規に入力してください。   Ver.2.2(2009.04.11) Vistaで使用できるようデータベースの整備を行った。Vistaで使用時、一部の書類作成後              不具合が発生するバグを修正。印刷のフォントを変更できるよう修正。              旧バージョンのデータは使用できません、新規に入力してください。   Ver.2.3(2009.06.24) 入力できる部分と、入力できない部分、選択入力する部分を色分けした。印刷フォントを、              使用するパソコンにインストールされたフォントから選択できるようにした。   Ver.3.0(2009.12.04) 平成21年11月27日法改正による変更。              旧バージョンのデータは使用できません、新規に入力してください。   Ver.3.1(2009.12.05) 確認申請書(建築物)の印刷表示に一部未修部分があったのを修正。   Ver.3.2(2010.01.28) 確認申請書(建築物)の第五面のみ太字で印刷してしまう不具合を修正。   Ver.3.3(2011.01.17) 確認申請書(建築物)の第四面と第五面の複写操作時に、半角数字以外で入力したときに              エラーで処理が止まってしまう不具合を修正。   Ver.3.4(2011.06.08) 確認申請書(建築物)の第二面・建築士事務所名の文字数を、最大15文字から最大30文字に修正。              第四面・屋根/外壁/軒裏の文字数を、最大20文字から最大40文字に修正。   Ver.3.5(2011.07.19) 建築工事届の棟が複数ある場合に、1棟目のデータしか印刷ができない不具合を修正。   Ver.3.6(2011.11.01) 建築計画概要書の第一面・建築設備に関し意見を聞いた物、工事監理者の住所が印刷時に              不具合が出るバグを修正。              建築工事届の第一面・工事監理者の住所が印刷時に不具合が出るバグを修正。   Ver.3.6.1(2013.12.21) インストール直後の初期設定を一部修正。   Ver.3.7(2014.11.05) 「数値項目の少数部桁数と丸め方」の設定画面で【3.容積率】【4.建ぺい率】の小数点以下の              桁数が、1桁小さく表示されていた不具合を修正、丸め方の初期設定を「切り捨て」から              「切り上げ」に変更した。 --------------------------------------------------------------------------------------- Microsoftは、マイクロソフト社の登録商標です。 ---------------------------------------------------------------------------------------